防止・研修For Prevention
- HOME
- 防止研修
日本語/English
全学ハラスメント防止研修2024のお知らせ
ハラスメント相談所主催/ハラスメント防止委員会後援
全学ハラスメント防止研修2024
ハラスメント相談所では、ハラスメントを防止し修学・研究・就業に望ましい環境を維持
することを目的として、要請のあった部局においてハラスメント防止研修等を実施する他、
2016年度より全学ハラスメント防止研修会の開催に取り組んでおり、2021年度か
らは動画配信によるオンライン研修を実施するなど、継続的な啓発活動を行っております。
今年度は前回に引き続きオンライン教材による防止研修を実施することとし、事案を多く
学べる動画をご用意しました。教職員の方だけでなく学生の方にも受講いただけるように
なりましたので、より多くの皆様に受講いただき、日々の教育・研究や就業、修学に活か
していただくことを期待しております。
所属の部局に関わらず本学の構成員の方であれば、どなたでも視聴できます。
詳細は下記をご覧ください。
ハラスメント相談所では、ハラスメントを防止し修学・研究・就業に望ましい環境を維持
することを目的として、要請のあった部局においてハラスメント防止研修等を実施する他、
2016年度より全学ハラスメント防止研修会の開催に取り組んでおり、2021年度か
らは動画配信によるオンライン研修を実施するなど、継続的な啓発活動を行っております。
今年度は前回に引き続きオンライン教材による防止研修を実施することとし、事案を多く
学べる動画をご用意しました。教職員の方だけでなく学生の方にも受講いただけるように
なりましたので、より多くの皆様に受講いただき、日々の教育・研究や就業、修学に活か
していただくことを期待しております。
所属の部局に関わらず本学の構成員の方であれば、どなたでも視聴できます。
詳細は下記をご覧ください。
実施期間 | 2024年10月28日(月)~ 2024年12月27日(金) | ||
実施形式 | オンライン(eラーニング) | ||
受講方法 |
下記の申し込みフォームより各自お申し込みください。
全学研修申し込み
※ UTokyo Account(ECCS クラウドメール, ***@g.ecc.u-tokyo.ac.jp) でのログインが必要です ※ お申込み後に視聴用URL・アカウント・パスワードをお送りします |
||
受講対象者 | 本学に所属するすべての構成員 (UTokyo Accountwをお持ちの全教職員・学生) |
||
研修内容 | 「大学・研究機関におけるハラスメントの事例とその対応」 (株式会社フォーブレーン)[34分/2024 年改訂/日本語※] ※動画内容の英訳資料を配付中 1.最近のハラスメント問題の特徴 2.ハラスメントの実態 ●事例① ハラスメントの判断基準 ●事例② SOGI ハラとは/アンコンシャス・ハラスメント ●事例③ 同僚間でのハラスメント ●事例④ ハラスメントの “芽” ●事例⑤ 業務命令とハラスメント ●事例⑥ セクハラ判断の目安 ●事例⑦ “ハラハラ”トラブル 3.ハラスメント防止のために |
||
その他 |
●動画は日本語のみですが、英訳資料を配付します。 ●配付資料は申込み後に自動送信されるメールに記載のURLより ダウンロードしてください。 ●申し込み後の自動返信メールが届かない場合には、 お手数ですが<kenshu@har.u-tokyo.ac.jp>へ個別にご連絡ください。 ●動画の録画・スクリーンショットでの保存等は禁止です。 ●ご視聴いただいた後はアンケートへのご協力をお願いします。 |
【動画】全学ハラスメント防止研修会 on 東大TV
東大TVにハラスメント防止研修会(2017年度・2019年度)の動画が公開されています。
ハラスメントの基礎知識等な内容のベーシックコース、最新の法律と裁判事例も紹介しているアドバンスコースが受講できます。
内容は教職員向けですが、学生のみなさんもご利用いただけます。
【UTokyo Account ユーザーのみ】
■ 第2回全学ハラスメント防止研修会(日本語のみ/手話通訳付)[約40分]
<収録内容>
■ ハラスメントとは?
■ さまざまなハラスメント
■ ハラスメントの背景
■ ハラスメントの防止 ~日頃の関係性とコミュニケーションから~
■ ハラスメントで困ったら ~本学の防止体制と相談窓口~
■ 第4回全学ハラスメント防止研修会(日本語のみ/字幕付)[約40分]
<収録内容>
■ 最近の裁判事例の紹介
■ 労働施策推進法(パワハラ防止法)について
■ ハラスメントの背景と防止
■ 組織・個人、多様性の理解
■ ハラスメント相談所について
※コンテンツアクセスは本学構成員限定です。
※視聴したい動画をクリックし、学内アカウント(UTokyo Account)で
ログイン後、視聴可能になります。
※ワークや質疑応答等、一部カットしてあります。
<ハラスメント予防担当者のみなさまへ>
ネット環境さえあれば受講可能ですので、
ハラスメントの基礎知識等な内容のベーシックコース、最新の法律と裁判事例も紹介しているアドバンスコースが受講できます。
内容は教職員向けですが、学生のみなさんもご利用いただけます。
【UTokyo Account ユーザーのみ】
■ 第2回全学ハラスメント防止研修会(日本語のみ/手話通訳付)[約40分]
<収録内容>
■ ハラスメントとは?
■ さまざまなハラスメント
■ ハラスメントの背景
■ ハラスメントの防止 ~日頃の関係性とコミュニケーションから~
■ ハラスメントで困ったら ~本学の防止体制と相談窓口~
■ 第4回全学ハラスメント防止研修会(日本語のみ/字幕付)[約40分]
<収録内容>
■ 最近の裁判事例の紹介
■ 労働施策推進法(パワハラ防止法)について
■ ハラスメントの背景と防止
■ 組織・個人、多様性の理解
■ ハラスメント相談所について
※コンテンツアクセスは本学構成員限定です。
※視聴したい動画をクリックし、学内アカウント(UTokyo Account)で
ログイン後、視聴可能になります。
※ワークや質疑応答等、一部カットしてあります。
<ハラスメント予防担当者のみなさまへ>
ネット環境さえあれば受講可能ですので、
部局構成員への新たな研修ツールとしてご活用ください。
【英語E-learning】セクシュアルハラスメント防止
このE-learningはカブリ数物連携宇宙研究機構が制作し、ハラスメント相談所が問題作成に協力しました。本学の構成員であれば、教員・職員・学生、どなたでも自由に受講できます。
【UTokyo Account ユーザーのみ】
■ カブリ数物連携宇宙研究機構制作『セクシュアルハラスメント防止E-learning』(英語のみ) ※コンテンツアクセスは本学構成員限定です。
※URLはUTokyo Portal内の「便利帳」にリンクしています。
クリックしても上手く開かない場合には、
UTokyo Portal TOPページ→便利帳~やりたいことから探す~→相談窓口案内→相談窓口
から入ってみてください。
※コンテンツは第1部の動画視聴後、第2部のQuizにトライする形式になっています
※便利帳からIPMUのページへアクセス後、便利帳に記載の<Username>と<Password>
を入力するとコンテンツの再生が開始されます。
<ハラスメント予防担当者のみなさまへ>
留学生・外国人研究者の方へ、このE-learningをご紹介ください。
ネット環境さえあれば、いつでも・どこでも・1人でも受講可能ですので、
部局構成員への新たな研修ツールとして是非 ご活用ください。
<第一部 動画の一例> |
|
<第二部 Quizの一例>
|
【動画・教職員対象】ハラスメント防止基礎講座 on 東大TV
本学教職員が自己啓発として、本学構成員として仕事をする上で有用な知識を取得すること
を目的として、東大TV「レクチャー『本学の業務知識を学ぶオンライン講座』」に「ハラス
メント防止」の講義動画をUTokyo Account ユーザー(教職員限定)で公開しています。
ハラスメント防止の基礎知識を15分にまとめていますので、新任教職員等研修などにご活用いただけます。
【本学教職員対象】
■ ハラスメント防止(日本語のみ/手話通訳付)[約15分]
を目的として、東大TV「レクチャー『本学の業務知識を学ぶオンライン講座』」に「ハラス
メント防止」の講義動画をUTokyo Account ユーザー(教職員限定)で公開しています。
ハラスメント防止の基礎知識を15分にまとめていますので、新任教職員等研修などにご活用いただけます。
【本学教職員対象】
■ ハラスメント防止(日本語のみ/手話通訳付)[約15分]
【E-learning】次世代育成支援:PIのための問題集
本学工学系研究科・工学部 男女共同参画委員会監修により、PI(Principal investigator、研究室責任者、教授・准教授など研究指導の責任者)に向けて、若手研究者の次世代育成に対しての理解を深めるための問題集が作成されました。
ワークライフバランスや女性活躍推進に対する「unconscious bias(無意識の先入観)」に気づき、若手研究者の研究と私生活の両立に留意した研究室運営を考えるきっかけとしてご利用ください。
【UTokyo Account ユーザーのみ】
下記バナーをクリックすると問題集に飛びます ※回答は無記名になります。
工学系研究科・工学部男女共同参画委員会について詳しくはこちら
ワークライフバランスや女性活躍推進に対する「unconscious bias(無意識の先入観)」に気づき、若手研究者の研究と私生活の両立に留意した研究室運営を考えるきっかけとしてご利用ください。
【UTokyo Account ユーザーのみ】
下記バナーをクリックすると問題集に飛びます ※回答は無記名になります。
工学系研究科・工学部男女共同参画委員会について詳しくはこちら
防止研修のご依頼について
現在当相談所は多くの方にご利用いただいており、相談業務が逼迫しております。
相談に支障が生じないようにするため、2024年度の研修のご依頼についてはお引き受けできない場合があります。
当相談所の事情でご不便をおかけしますが、オンライン教材をご活用いただけましたら幸いです。
講師派遣による研修会開催を特段に希望される場合には、
下記の依頼書に必要事項を記入し、依頼書をアップロードしてください。
調整・検討の上、研修担当より折り返しご連絡いたします。
※実施希望日程については余裕を持って、1ヶ月程度前にはご依頼ください。
※ご希望通りの研修実施が難しい場合もあります。
※フォームからのアップロードをご利用いただけない場合には、
研修受付担当宛て<kenshu@har.u-tokyo.ac.jp>へメール添付にてお送りください。
お問い合わせ等ありましたらメールにてご相談ください。
研修受付担当<kenshu@har.u-tokyo.ac.jp>
当相談所の事情でご不便をおかけしますが、オンライン教材をご活用いただけましたら幸いです。
講師派遣による研修会開催を特段に希望される場合には、
下記の依頼書に必要事項を記入し、依頼書をアップロードしてください。
調整・検討の上、研修担当より折り返しご連絡いたします。
※実施希望日程については余裕を持って、1ヶ月程度前にはご依頼ください。
※ご希望通りの研修実施が難しい場合もあります。
※フォームからのアップロードをご利用いただけない場合には、
研修受付担当
[Excel 85KB] | ハラスメント防止研修依頼書(2023.04.20改訂版) ※記入例付:Excelシート2枚目に記入例があります。 |
お問い合わせ等ありましたらメールにてご相談ください。
研修受付担当<kenshu@har.u-tokyo.ac.jp>
ハラスメント予防担当者(部局内)周知ポスターできました
本学では、ハラスメント防止体制の一環として「東京大学ハラスメント予防担当者設置要項」に基づき、ハラスメント予防担当者を各部局に2名以上設置することになっております。予防担当者は部局におけるハラスメント防止のための啓発活動、研修等の企画・実施、ハラスメント相談所の紹介などの役割を担います。ハラスメント予防担当者を周知するためのポスター例を作成しましたので、ぜひご活用ください。
↓下記の画像をクリックしてください。ワードデータがダウンロード出来ます。
※お願い※ 本データに含まれる画像はハラスメント予防担当者
周知の目的のみにお使い頂けます。画像のみを切 り取っての再頒布は禁じます。著作権は東京大学に あります。 |